眼鏡レンズ・検査、資格ある眼鏡士がお手伝い!島根県松江市
眼鏡レンズは、レンズメーカーや、レンズ種類なども含めると膨大な種類になります。さらには、日進月歩、進化し続けていますので、レンズ選びは難しいですが、楽しくもあります。
島根県松江市のメガネ時計宝飾 長谷川時計店には一級眼鏡作成技能士が在籍しています。店長・長谷川が、なるべく分かりやすく、最適なレンズをご提案し、レンズ選びをお手伝いさせていただきますのでご安心ください。
説明はいたしますが押し売りはいたしませんので、ご希望・ご予算に応じて、お客様にて最終的にご判断いただき決定いたします。

取り扱いレンズや価格については随時見直しをしておりますので、掲載情報が予告なく変更となる場合がございます。現時点での最新のレンズ価格については、店頭にてお問い合わせください。
レンズ交換だけでも大丈夫?
メガネフレームお持ちでしたら、レンズ交換のみご注文いただくことも可能です。
当店購入のメガネの場合
レンズ交換のみのご注文も承っています。基本的にはレンズ代金のみで加工料はいただきませんが、穴あけフレーム(ツーポイント等)や、ハイカーブなど、特殊な加工が必要な場合は、別途加工料が加算となる場合があります。
他店購入のメガネの場合
他店で購入された使用中のメガネであっても、お持込みいただけましたら、当店でレンズ交換の対応が可能です。料金は、「レンズ代金」のみです。
ツーポイントやシートメタル、カーブの強いスポーツメガネなど、特殊形状のフレームについては別途加工料の加算が必要な場合がございます。お気軽にご相談ください。
また、新品および、新品扱いとなるメガネフレームの場合は、一から、フィッティング(掛かり具合調整)が必要となってきますから、その際には別途、持ち込み加工料もしくは、調整料が加算される場合がございます。
焦点距離によって分類されるレンズの種類
単焦点レンズ
1枚のレンズに1つの補正機能を持つメガネレンズで、近視、遠視、乱視、手元専用(いわゆる老眼鏡)など、一般的なメガネに用いられます。
より詳しく知りたい方は下記リンクより単焦点レンズの説明ページをご覧ください。

累進レンズ
累進レンズとは、レンズの上部から下部にかけて度数がグラデーションのように変化しているメガネレンズで、別名「累進多焦点レンズ」とも呼ばれます。遠くから手元まで見えるように設計されており、視線を動かすだけで度数が調節できるのが特徴です。

累進レンズをさらに細かく分けると、焦点を合わせる範囲によって以下のように区別され呼ばれます。
遠近両用レンズ
遠近両用レンズとは、遠くから近くまで見ることができるメガネレンズで、1枚のレンズに「遠くを見やすくする箇所」と「近くを見やすくする箇所」が設計されています。遠く用と近く用のメガネを2本用意する必要がなく、見た目も自然で、かけ替えの手間もありません。
中近両用レンズ
中近レンズとは、中距離から近くまで見ることができるレンズで、一般的に「室内用レンズ」とも呼ばれます。遠近両用レンズと似ていますが、遠くを見るための部分が省略されているため、中距離と近距離での視界が広がっています。
近々レンズ
近々レンズとは、デスクワークなど手元から1mほど先までを見ることができるレンズです。別名「近近型」とも呼ばれ、パソコン操作や新聞を読む、書道、大正琴演奏、フラワーアレンジメントなどの作業におすすめです。
まぶしさ軽減のレンズ(調光レンズ・偏光レンズ)
調光レンズ
調光レンズとは、紫外線の量に応じてレンズの色が濃度を変え、まぶしさや紫外線から目を守る機能を持つレンズです。また、紫外線に加えて可視光(太陽の光等)に反応して発色するタイプの可視光調光レンズもございます。
取り扱い中の調光レンズは、以下の通りです。
・HOYA:サンテックミスティ、センシティ2、センシティダーク、センシティシャイン、サンプロ
・東海光学:ルティーナフォト、ルティーナフォト2
・セイコー:ソレール
・エスエイビジョン:ColorSensor(カラーセンサー)
・コダック:インスタシェード
・イトーレンズ:アート、ネオコントラスト アートグレイEX、ネオコントラスト アートグレイ
・ニコン:Transitions(トランジションズ) GEN Sなど
偏光レンズ
偏光レンズとは、反射光やギラつきをカットする特殊なレンズです。レンズの間に偏光フィルム(ブラインド)が入った3層で構成されており、反射光をカットする仕組みになっています。
コントラストアップ・ブルーライトカット レンズ
医療系 高機能カラー
医療用に開発された特殊カラーや、医療系の高機能カラーがございます。眩しい光を軽減しながら、必要な光は通すように考えられ開発されています。
白内障など眼疾患の予防にも期待できるものや、術後のまぶしさ防止のカラーもございます。
ブルーライトカット
青色光を部分的にカットする機能です。
420nmカットレンズ
近年の研究で目への影響が明らかになった400nm~420nm間のHEV(High-Energy Violetlight)領域も大幅にカットするレンズです。各メーカーがそれぞれ名称を付けて販売しています。
セイコーは「フロンティア」、東海光学は「ルティーナ」、伊藤光学は「メニモ」 など。
オプションコート
傷防止コート
眼鏡レンズに傷が付きにくいコート。
防曇レンズ
曇りにくくする構造のレンズです。
メガネのレンズメーカー
島根県松江市のメガネ時計宝飾 長谷川時計店にて、現在取り扱いのあるメーカーです。
ホヤ

世界シェア第二位、国内1位。1962年にメガネレンズの製造を開始。主軸の両面複合累進設計(BOOM)など累進レンズも豊富で、品質と技術力の高さに定評あり。
ニコン

カメラレンズのMTF解析技術を応用した「ロハスZ」で、視界の歪みを最小限に抑えた高精度なレンズを開発。高コントラストの遠近両用レンズで、快適性を提供。
セイコー

両面非球面設計のパイオニア。世界初の内面累進レンズ「Super P-1」で、従来の外面累進設計を革新し、世界初の両面非球面単焦点レンズ「SSV AZ」で薄型化と高精度光学を両立するなど高い技術力を持つ。
東海光学

世界最薄1.76屈折率レンズと「ルティーナ」で眼病予防。国産の高品質薄型レンズで、鮮明な視界と快適性を保証。最新の防傷コーティング「インクレディブルシールドコート(ISC)」など独自の技術を持つ。
伊藤光学

日本製にこだわり、全てのレンズを国内生産。豊富なレンズコート種類と、高いコーティング技術で、耐傷性能・耐熱性能などに信頼がおける。
イトーレンズ

一部の低価格の在庫品を除き日本製にこだわる。コーティングや機能性カラーなどの種類が非常に豊富で、他レンズメーカーにはない商品群に注目。
日本レンズ

ガラスレンズ、プラスチック・キャタラクト レンズ、バイフォーカルなど、今では造るメーカーが少なくなったニッチなレンズを作り続けていただいている。
アサヒオプティカル

製造するレンズを特化することにより、他メーカーでは在庫を持たない度数や、製作しない度数などをリーズナブルに提供していただける鯖江のレンズメーカー。
エスエイビジョン

コダックレンズも手掛けるレンズメーカー。コダックレンズで展開する同レンズの廉価版など、コスパの良いレンズを選択する際に重宝する。
コダックレンズ

カメラフィルム技術に裏打ちされた光学技術を基盤としたメガネレンズのブランド。特許取得のネオコントラストやポラマックスプロなど、単に視力を矯正するだけでなく、見え方の質を高めることに注力し、様々な機能を持つレンズを提供。
アーツ

伊藤光学が手掛ける偏光レンズ。コーティングが得意な同社が剥離しにくい偏光レンズにさらに付加価値を付け、リーズナブルな価格で展開。1.74の高屈折素材もあるので度数の強い方にもお勧め。
乾レンズ

サングラスレンズ専業のレンズメーカー。有名ブランドのサングラスレンズのOEM生産が多く、信頼性と多彩なカラーが魅力。カラーバリエーションが非常に豊富。伊達メガネ用クリアレンズは独自開発の透明度を意識した独自開発のもの。