ターニング|島根県松江市メガネ店厳選メガネフレーム

Turning(ターニング)について
谷口眼鏡の技術が結集した、日常に寄り添うメガネ

「Turning(ターニング)」は、1996年に福井県鯖江市の谷口眼鏡が立ち上げたオリジナルメガネフレームブランドです。職人が一つひとつ丁寧に作り上げる「体温の伝わるメガネ」をコンセプトに、掛け心地の良さを徹底的に追求しています。シンプルかつ洗練されたデザインは、ビジネスからカジュアルまでどんなシーンにもマッチ。お客様の個性を引き立てながら、最高の快適さを提供します。ターニングの名には、谷口眼鏡の歴史の転換点(ターニングポイント)で生まれたブランドであること、そしてお客様が「これだ!」と思える一本に出会う瞬間を創りたいという想いが込められています。島根県松江市に店舗を構えるメガネ時計宝飾 長谷川時計店では、国家資格「1級眼鏡作成技能士」が屈折検査、フィッティング、レンズ選び、レンズ加工を担当。ターニングの魅力を最大限に引き出し、お客様のメガネライフをサポートします。
ターニングの4つの魅力
永く愛用したくなる掛け心地
ターニングは、日本人の顔に合わせた「アジアンフィット設計」を採用。鼻パッドやジョイント芯パーツが顔に優しくフィットし、調整のしやすさも追求しています。軽やかな掛け心地で、長時間かけてもストレスフリー。毎日のお供にぴったりのメガネです。
安心・安全な設計
ターニングは「目>顔>レンズ>フレーム」の順で守る設計。衝撃を受けた際、フレームが適度に曲がることで目や顔、レンズを保護します。もし壊れても、職人の手でパーツ交換や再調整、傷取り磨きを行い、購入時の美しさに復元。当店でもアフターフォローをしっかりサポートします。
あなたにぴったりの一本を
ターニングは「100人いれば100通りのメガネがある」という考えのもと、お客様一人ひとりの暮らしや好みに合わせた4つのシリーズを展開。自分らしい一本を見つける喜びを、ぜひ当店で体感してください。
逆境から生まれたストーリー
1996年、鯖江のメガネ産業が海外生産に押される中、谷口眼鏡は40年の技術と知識を活かし、オリジナルブランド「ターニング」を立ち上げました。逆境を乗り越えた情熱と、お客様の「運命の一本」との出会いを願う想いが、ターニングのものづくりに息づいています。
ターニングのシリーズ紹介
TURNING
谷口眼鏡のフラッグシップシリーズ。職人の技術と心が詰まった「体温の伝わるメガネ」で、1996年以来、多くのお客様に愛されています。クラシックかつ洗練されたデザインで、どんなシーンにも対応。
ターニングには、βチタンと純チタンを接合した特許技術のジョイント芯チタンを採用しています。
TURNING Step
トレンド感と軽やかさをプラスしたシリーズ。新たな一歩を踏み出す方にぴったりの、モダンで快適なフレームです。
TURNING Plama
アセテート素材の多彩な表情が楽しめるシリーズ。メイクのように自分を表現したい方に、個性的で魅力的なデザインを提供します。
TURNING Step×Step
小さめサイズでトレンドを取り入れたシリーズ。小顔の方や未来の大人(若い世代)に最適な、軽快でスタイリッシュなフレームです。
長谷川時計店でターニングを選ぶ理由
1級眼鏡作成技能士による専門サポート
島根県松江市に店舗を構えるメガネ時計宝飾 長谷川時計店では、国家資格「1級眼鏡作成技能士」が在籍。お客様の視力やライフスタイルに合わせた屈折検査、フィッティング、レンズ選び、レンズ加工を丁寧に行います。これにより、ターニングの優れたデザインと掛け心地を最大限に活かし、あなたにぴったりのメガネをお届けします。
安心のアフターサービス
購入後のメンテナンスや修理も、当店の1級眼鏡作成技能士が対応。ターニングのフレームは修理可能な設計で、安心して長くご愛用いただけます。島根県松江市のお客様に、信頼のサービスをお届けします。
店頭で体感するターニングの魅力
当店では、谷口眼鏡のターニングフレームを厳選してご用意。ぜひ松江市の店舗で、ターニングのフレームを手に取り、鯖江の職人技と快適さを実感してください。あなたにぴったりの一本が、きっと見つかります!
谷口眼鏡について

鯖江の職人技が光る、こだわりのメガネ作り
谷口眼鏡は、1957年に福井県鯖江市の河和田地区で創業したメガネフレームのメーカーです。鯖江市は「メガネの聖地」として知られ、100年以上のものづくりの歴史を持つ地域。その中で、谷口眼鏡は日本の原風景が残る河和田地区で、十数名の職人たちが丁寧にメガネフレームを手作りしています。ベテランの技術と若いスタッフの新しい発想が融合し、品質とデザイン性を兼ね備えたメガネが生まれています。谷口眼鏡のモットーは「よりそう、めがね」。作り手、伝え手(当店のような販売店)、そして使い手であるお客様が一体となって、より良いメガネ体験を共創することを目指しています。
谷口眼鏡のこだわり
- 快適な掛け心地を追求した設計
-
谷口眼鏡のフレームは「ズレない」「しめつけない」を実現する工夫が詰まっています。後方重心設計により、鼻への負担を軽減。植物由来のセルロースアセテート素材のしなやかさを活かし、当店の1級眼鏡作成技能士がお客様一人ひとりの顔にフィットする調整を行います。
- 安全性を考えた設計
-
万が一の衝撃時にはフレームが適度に曲がることで目や顔、レンズを守る設計。安心して毎日お使いいただけます。
- 永く使えるメガネ
-
職人の手作業による丁寧な仕上げで、壊れても修理可能な設計。当店の1級眼鏡作成技能士がメンテナンスや修理を承ります。
- 地域と共に育むものづくり
-
鯖江のものづくり文化を大切にし、地域と連携しながらメガネ作りを続ける谷口眼鏡。お客様や地域社会とのつながりを大切にしています。
谷口眼鏡の工房見学
2013年に谷口眼鏡さんの工房に見学しに行かせていただきました。その際にブログを書きましたので、興味ある方は、こちらからどうぞ。→ 鯖江の谷口眼鏡・工場見学
メガネの製造|200工程以上を経て誕生
谷口眼鏡でのメガネ造りは、200工程以上を経て生まれる、天然由来のやさしいフレーム。
職人が技と思いを注ぐ


主原料は綿花や木材パルプ。天然由来で温かみのある優しい素材です。
フロントは以下工程へ。テンプルは「外径・厚み削り」→「芯入れ加工」を経て、バレル研磨(ガラ)工程へ

熱したグリセリンに浸し柔らかくした生地を金型で挟み、カーブを付けます。

蝶(パッド)を貼る作業は、空気の泡や左右対称に貼る技術など、細心の注意が求められます。

日本人に合う鼻パッドの形状は、職人たちの熟練したヤスリがけの技術で、1つ1つ丁寧に削り込みます。

チップが入ったバレルにメガネフレームを入れ磨きます。粗ガラ→中間ガラ→仕上げガラと3つの工程があり、それぞれの工程で使うチップは、形状や素材、大きさなど異なります。

丁番を挟んで電気で熱して埋め込みます。実際にはもう少し複雑かつ繊細な作業です。(写真は工房見学時に撮らせていただいたもので、実際の作業風景とは若干ことなります)

段差なく滑らかになるように、職人が1本1本手ヤスリで丁寧に整えます。

素材の奥からにじみ出るような艶を出すために、まずは下地を整えます。

仕上げの羽布磨きで、しっとり艶やかな光沢、心地良い肌触りに。

テンプルに「sabae」など、ブランドにより異なる刻印をします。
快適のための工夫

品番によって採用している工夫は異なります。
- 1.職人磨き
-
深い艶を引き出し、しっとり滑らかな肌触りに仕上げるために、職人が丹念に手磨きしています。
- 2.オリジナル5枚蝶番
-
適度に強く、でも不慮の力が加わった時には、あえて壊れることでお顔を守る。絶妙の強度を追求。
- 3.弾性テンプル
-
バネを効かせたい部分は、生地を大胆に薄く。最高のフィット感が長く続くように…のシェイプです。
- 4.ジョイント芯
-
適材適所で素材を使い分けたオリジナル芯金。よりソフトな掛け味の板バネ式ジョイント芯もご用意。
- 5.日本地図アイコン
-
日本らしいものづくりの象徴として、テンプルエンドに日本地図のアイコンを入れたモデルもあります。
- 6.ターニングカット
-
お顔の印象は、コンマ数ミリで変わるから。フレームの鼻元を手ヤスリで斜めに削り、スッキリと。
- 7.パッド
-
手ヤスリで仕上げる4ミリ厚のもの、女性に特化したタイプなど、モデルに応じて使い分けています。
- 8.なめらかな合口
-
気持ち良さへの配慮は細部まで。段差や隙間がないように、職人が1本1本丁寧に仕上げています。
- 9.後方重心設計
-
重心はあえて後方寄りに設定。実際のレンズが入った時に、ほどよいバランス、軽い掛け心地を
Turning 関連記事 一覧
-
松江市のお客様が選んだターニングステップとヒートガードコートメガネ
島根県松江市のお客様が選んだメガネ 島根県松江市にお住まいのA様から、メガネのご注文をいただきました。 A様は以前にもメガネ時計宝飾 長谷川時計店でご購入いただい… -
福井県・鯖江産!眼鏡フレーム「ターニング椿」新作入荷!
綺麗な色使いとデザインで、 メガネを掛けるのが楽しくなる女性用フレーム。 職人の技が光る「ターニング椿」の新作が入荷しました! 美しく輝く生地が横顔の印象を明る… -
Turning-Step-320 ボストン型の新作眼鏡フレーム入荷!
鯖江の眼鏡フレーム、ターニングステップの入荷したての新作です。 TP-320は縦長のボストン型。 行きすぎないバランスなので お顔なじみがよく、掛けやすいモデルです。… -
Turning-Step-319 ウェリントン型の新作眼鏡フレーム入荷
本日、鯖江の眼鏡フレーム、ターニングステップ入荷しました! 2016年の出来上がったばかりの新作です。 TP-319は少し小さめのウエリントン型。 丸みを持たせた可愛いモ…