<被写界深度延長>ES設計レンズ 鮮明度UP 疲労軽減

ES設計(被写界深度延長)レンズでは、焦点位置からずれても鮮明度が良い

島根県松江市のメガネ屋 メガネ時計宝飾 長谷川時計店の<1級眼鏡作製技能士>長谷川が、世界初の<被写界深度延長>ES設計レンズのご紹介をいたします。

こちらは、愛知県蒲郡市に本社を構える伊藤光学さんの商品。

ピントをきちんと合わせていない位置の像も鮮明度が上がり、見やすくなるという理屈のレンズです。

目次

ES設計(被写界深度延長)レンズの原理と効果

ES設計(被写界深度延長)は焦点が合っていない位置でも鮮明度が上がる

ES設計(被写界深度延長)は焦点が合っていない位置でも鮮明度が上がる

上の図のようにES設計レンズは、ピンとが合う範囲が広くなっています。

この原理により、下記のような効果があります。

動く物体が見やすい

ES設計レンズにより動く物体が見やすい

調節疲労の減少

ES設計(被写界深度延長)レンズによる調節疲労の減少

薄暮時の視野低下の減少

ES設計(被写界深度延長)レンズによる薄暮時の視力低下の減少

実際に実験をしてみた例を挙げてみます。

異なる位置にあるグラスの鮮明度比較

別々の位置に置いたグラスがあるシーンにおいて、従来のレンズと、ES設計レンズとで、どのような差が出るか比較してみた例です。

異なる距離にある2つのグラスの鮮明度の比較|ES設計レンズと従来レンズ

分かり易いように ↓ 拡大した写真 ↓

ES設計(被写界深度延長)レンズでは、焦点位置からずれても鮮明度が良い

ES設計(被写界深度延長)レンズの方が鮮明度が随分と良いです。

これは一例ですが、ES設計レンズで効果が期待される対象は下記のような人達です。

こんな人にお勧め

  • 従来の非球面レンズで遠くの見え方に不満の人
  • 球面設計から非球面設計に掛け替えられない人
  • 夕方、物が良く見えないと感じる人
  • 濃いサングラスカラーのレンズを掛ける人
  • ドライブ スポーツ等、屋外での使用がメインの人
  • 素早い動きのあるもの、焦点位置が頻繁に変わるものを見ることが多い人
  • 新聞などを見ていると疲れる人

以上の内容は、伊藤光学さんの資料および、ホームページにあるデータを元に、メガネ時計宝飾 長谷川時計店がまとめたものです。

実際に、当店スタッフも見え方確認用のテストレンズで試してみました。

スタッフのレビュー

<スタッフA(50代男性)>
遠くは非常に良く見える。
手元はあまり違いが分からない。

中間~遠くは、何となく良く見える気がする。

そして、少し暗い状況にしてみると、
明らかに「ES設計レンズを通すと鮮明に見える!」

でした。

暗所での効果が一番分かり易かったです。

<スタッフB(50代女性)>
彼女は見え方の変化を敏感に感じやすい眼です。

ES設計レンズのテストレンズを通して見ると、

暗所はもちろん、明所でも、ESレンズを通してみると鮮明に見える!

という事でした。

ES設計(被写界深度延長)レンズの種類

ES設計(被写界深度延長)レンズは3種類あります。

  1. 単焦点レンズ(内面非球面 + 被写界深度延長 設計)
  2. 調整力サポートレンズ(被写界深度延長設計)
  3. 累進レンズ(ES両面設計 エスペランスシリーズ)

エスペランス シリーズは、さらに5つの設計に分かれており、遠近両用レンズから、中近レンズ、近々レンズと展開されています。

  • エブリ(遠近両用レンズ)
  • ワイド(遠近両用レンズ 中間重視)
  • ホーム(中近レンズ 奥行重視)
  • デスク(中近レンズ 手元重視)
  • リーディング(近々レンズ)

ES設計レンズを使用した方の感想(レビュー)

伊藤光学さんの資料に、ES設計レンズを使用した人達の感想が掲載されていました。

  • 「夕暮れ時の運転に使用して、物がハッキリ見えるので楽になりました。」(20代)
  • 「屋外での見やすさが単焦点レンズと全然違ってビックリしました。」(20代)
  • 「昼間・夜間かかわらず、遠方を見た際に、スッキリ・ハッキリ感があり、見やすい。視線周囲のクリア領域が広がった感じになる。」(30代)
  • 「一般的な球面タイプ単焦点レンズと比較して見やすくなった。」(40代)
  • 「夜間運転中に効果を感じた。」(50代)
  • 「雨曇りの日は見やすいように感じる。通常の単焦点(非球面)より使いやすい。特に周辺視野。」

見え方確認用のテストレンズ

伊藤光学さん曰く
「単焦点レンズの方が効果が感じやすい」
「遠視の方は効果を感じにくい」
とのことです。

また、
被写界深度延長効果は、人および、環境により感じ方が異なります。
明るい場所や調節力が十分にある人は、被写界深度延長効果をかんじづらい傾向にあります。

島根県松江市のメガネ時計宝飾長谷川時計店には、ES設計(被写界深度延長)レンズの見え方を体感できるテストレンズ(サンプルレンズ)がありますので、まずはお気軽に、体験してみてください。

ES設計(被写界深度延長)の見え方確認用テストレンズ(体感用)

TVでの紹介動画

ES設計(被写界深度延長)レンズがテレビ愛知で放送された動画がUPされているようです。

伊藤光学の社長さんも出演されている模様。

ご興味ありましたらご覧ください。

ES設計(被写界深度延長)レンズでは、焦点位置からずれても鮮明度が良い

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次